会社概要

社長ごあいさつ

ツツミの培った独自の試作技術で
顧客のあらゆるニーズにお応えしています。

私どもツツミ産業株式会社は、これまで約56年、精密板金加工品の試作専門一筋に邁進してまいりました。

精密板金加工のなかでも、あえて試作専門という狭い範囲に業務を絞りましたのは、この分野で、お客様のあらゆるニーズに適確にお応えし、『精密板金加工品の試作ならツツミ』とのお声をいただける会社になりたいという目的のためでした。
おかげさまで、まだまだ至らない点はございますが、お客様にかわいがっていただける会社にはなったと自負いたしております。

さて、私どもが精密板金試作において高度な技術を蓄積してこれましたのは、特に独自の人材育成を行ってきたからではないかと思っております。これは、『10年かかって10年経験技術者を1人育てる』ではなくて、この仕事を10に分け、10人の若者に各々10分の1ずつ技術を1年間でマスターさせ、『10年経験技術者を1年間で10人育てる』といった方法でした。

この結果、私どもの社員が各自の『守備範囲』においては、世界一であり、またその集団の1人であるとのプロ意識と実力を持つことができ、納期の遅延や不良品を皆無とすることができました。
今日ではおおくの一流企業の方より『無審査認証工場』として高い評価をいただくこととなりました。
また、絞り加工に関しては加工時間の短縮と私ども独自のレーザー加工をベースにした複合加工を特技として、さらなる技術の研鎮を目指しております。

今後、さらに高精度の製品を短納期で、お客様に提供させていただくことを通じ、微力ながらも社会に貢献できる会社となるよう、なお一層努力を続けていきたいと思っております。

会社概要

社名ツツミ産業株式会社
役員代表取締役会長  堤 健児
代表取締役副会長 堤 美津子
代表取締役社長  堤 健登
会社設立昭和40年12月1日
所在地本社及び本社工場
〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台2-5-30
TEL 0427-71-0380(代)  FAX 0427-71-0381
相模原市第2工場
〒252-0131 神奈川県相模原市緑区西橋本1丁目1914-1
土地・建物本社及び本社工場
建物面積:595.00㎡
床面積 :1983.62㎡
動力数 :382kw
資本金10,000,000円
従業員数60名
取引銀行三井住友銀行日野支店
三菱東京UFJ銀行 相模原支店
三菱東京UFJ銀行 相模原中央支店
多摩信用金庫 相模原支店
事業内容1. テレビ・ビデオの機器部品の制作
2. 通信機器・計測機器及び事務機の機械部品制作
3. 音響機器の機械部品の制作
4. 上記の金型制作
ISO認証取得

アクセス(本社及び本社工場)

本社及び本社工場
〒252-0132 神奈川県相模原市緑区橋本台2-5-30
TEL:0427-71-0380(代)  FAX:0427-71-0381

電車をご利用の場合
JR横浜線/京王電鉄 橋本駅南口 から 徒歩20分/タクシー6分
車をご利用の場合
圏央道 相模原IC から11分

会社沿革

1965年12月
川崎市に会社設立
1969年12月
板金試作を始める
1989年5月
アマダ主催の「精密板金技能フェア」にて金賞を受賞
2000年
ISO9001認証取得
2003年
「第15回精密板金フェア」にて厚生労働大臣賞を受賞、板金加工部門の部にて金賞受賞
2003年12月
ISO14001取得
2006年1月
「インベスト神奈川」にて神奈川県知事より高度化設備投資の認定
「ステップ50」にて相模原市長より施設整備奨励金の認定
2007年1月
「神奈川県優良工場」となり神奈川県知事より表彰
2009年9月
技術開発研究棟、竣工稼働
2011年3月
第2工場、竣工稼働
2016年
マグネシウム製のアタッシュケースを三越伊勢丹より発表
2017年
NHK番組「凄ワザ」にチタン合金ボンベ製作で出演
2020年
ハイブリッドロケットの酸化剤タンクを製作開始
2021年
堤 健登、代表取締役社長に就任
2022年10月
64チタン合金製の酸化剤タンクを搭載した、ハイブリッドロケットを神奈川大学と協同で打ち上げ実験